講座紹介
メディア掲載
2025年6月21日
第121回日本精神神経学会学術総会における桐生奏先生の発表「PSS-3日本語版の開発:抑うつ気分と自殺ハイリスクは入院期間長期化と関連する」が優秀発表賞を受賞しました。
2025年6月19日
NHK Eテレ 「きょうの健康ニュース」に「双極性障害とは? セルフチェックから社会支援まで」に加藤忠史主任教授が出演
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/K8GN41R4V3/
2025年5月22日
「双極性障害とは?専門家「コントロールできる」 広末涼子さんも公表」(朝日新聞)
https://digital.asahi.com/articles/AST5M0D5JT5MUTIL01LM.html?ptoken=01JXES9EMNMQ2GATX4P1351C28
2024年11月25日
ミトコンドリアの異常に着目し双極性障害の病態解明に迫る
https://www.juntendo.ac.jp/branding/report/researchfrontiers01/
2024年10月2日
Searching for the biology behind bipolar disorders (Nature Index: Neuroscience) https://www.nature.com/articles/d42473-024-00245-6
2024年9月7日
ドラマ「Shrink~精神科医ヨワイ~」第2話を加藤忠史主任教授が医療監修
https://www.nhk.jp/p/ts/Y7W5715P1L/
2024年8月26日
「がんばりすぎないで。~ドラマ「Shrink」精神科医ヨワイの現場から~」に加藤忠史主任教授が出演
https://www.nhk.jp/p/ts/Y7W5715P1L/
2024年8月19日
スボレキサントによる入院中のせん妄発症抑制を検討する無作為化臨床試験
https://www.juntendo.ac.jp/news/19778.html
2024年7月24日
西岡将基准教授が、日本生物学的精神医学会学術賞を受賞しました。
2024年6月5日 加藤忠史教授が、World Congress of Biological Psychiatry, 2024 Research Prize を受賞しました。
2024年4月17日
勝田成昌准教授(本務:健康安全推進センター)の論文が、NPPR Topic Award 2023およびNPPR Article Award
2023を受賞しました。
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/npr2.12217
2024年3月26日
自閉スペクトラム症の新たなモデルマウスを開発-オミクス解析による分子病態理解と治療法開発への期待-
2023年5月30日 双極性障害の病態解明につながるモザイク変異・ミトコンドリア変異の同定― 高深度エクソームシーケンスによって明らかになった新たなゲノム構造 ― https://www.juntendo.ac.jp/news/00076.html 2023年4月20日 「日本うつ病学会診療ガイドライン 双極性障害(双極症)2023」改訂のポイント 順天堂大学医学部精神医学講座主任教授の加藤忠史氏に聞く 2023年4月8日 双極性障害治療の最適化 ~入院で診断見直す―順天堂大(加藤忠史主任教授)~
2023年2月21日
双極性障害の躁・うつの両方の症状を示す世界初の動物モデルの作製に成功
2022年12月13日
100人に1人がなる「双極性障害」
躁状態とうつ状態を繰り返す原因や治療法、身近な方が罹患した場合の注意点を専門医が解説(FNNプライムオンライン)
https://www.fnn.jp/articles/-/457215
2022年11月15日
『精神科救急医療ガイドライン2022年版』を読み解く
精神科救急、鎮静の前に「静穏化」を
順天堂大学医学部精神医学講座教授の八田耕太郎氏に聞く(日経メディカル)
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/202211/577269.html
2022年10月9日
そううつ病「ハイ」と「ロー」を行き来する双極性障害
働く上でのヒント集めたウェブメディアに注目(神戸新聞NEXT)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202210/0015710478.shtml
2022年8月9日(火) 20:30~20:45
きょうの健康 緊急特集 心の不調「双極性障害」に加藤忠史主任教授が出演
https://www.nhk.or.jp/kenko/info/2022/inf_50.html
2022年8月8日
吉川茜准教授が日本精神神経学会学術総会 優秀発表賞を受賞しました。 https://www.jspn.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=43##2022
2022年7月19日
日本経済新聞で順天堂医院メンタルクリニックのオンライン診療などの取り組みが取り上げられました。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62642090V10C22A7TCC000/
2022年6月28日
吉川茜准教授が精神神経学雑誌投稿奨励賞を受賞しました。
https://www.jspn.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=291
2022年6月24日
日本の統合失調症の最新有病率が明らかに
https://medical.jiji.com/news/52953
2022年6月17日
西岡将基准教授が精神神経学会精神医学奨励賞を受賞しました。
https://www.jspn.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=45
河上緒准教授が精神神経学会国際学会発表賞(シンポジウム組織部門)を受賞しました。
https://www.jspn.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=51#2021
2022年5月19日 双極性障害の国内研究第一人者が詳しく解説『これだけは知っておきたい双極性障害 躁・うつに早めに気づき再発を防ぐ! 第2版』刊行 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000196.000034873.html
2022年4月30日
多くが適切な治療を受けていない「線維筋痛症」
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20220425/med/00m/100/003000c
2022年4月13日
高齢者うつ病の診断・治療のためのガイドライン~日本うつ病学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/54169
順天堂大学とIBM、メタバースを用いた医療サービス構築に向けての共同研究を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000404.000021495.html
2022年2月24日
アプリで予防する「慢性疼痛」の悩み 国内1700万人が闘っている「繰り返す痛み」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/24/news070.html
2021年12月27日 「双極性障害」は治療でコントロールできる! 専門医が解説 https://news.yahoo.co.jp/articles/3905d94c31c42ed83843b327c0604495dbf436f5?page=1
2021年12月14日 そう状態 うつ病との違い(読売新聞 医療ルネサンス 双極性障害<6>) https://www.yomiuri.co.jp/medical/renaissance/
2021年12月7日 長年の治療 入院で見直す(読売新聞 医療ルネサンス 双極性障害<2>) https://www.yomiuri.co.jp/medical/renaissance/
2021年11月1日 双極性障害が日本人の健康関連QOLや労働生産性に及ぼす影響 https://www.carenet.com/news/general/carenet/53261
2021年10月29日 臨床研究中核病院として、ワンチームで難病の診療・研究・治験に取り組む 【気分障害センター】病診連携で患者を支える https://bunshun.jp/articles/-/49076
2021月10月20日 痛みの変化を可視化することで、慢性疼痛の重症化予防とセルフコントロールに https://www.jiji.com/jc/article?k=000000351.000021495&g=prt
2021年10月10日 「双極性障害」とはどんな病気? 原因は?(ハフポスト) https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6153b8d6e4b05025422bd304
2021年9月14日 加藤忠史主任教授がAsCNP(アジア神経精神薬理学会) Lundbeck Science Awardを受賞 https://ascnp.org/award/index.html
2021年8月3日 双極性障害への抗うつ薬処方、是非は? (Medical Tribune) https://medical-tribune.co.jp/news/2021/0803537609/
2021年7月31日 <お知らせ>「双極性障害とうまくつきあうために」(朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/DA3S14994521.html
2021年7月2日 実験用マウスはメラトニンを合成できないので合成できるようにした -時差ぼけ、成長、繁殖効率、消費エネルギーを調節- https://www.juntendo.ac.jp/news/20210702-02.html
2021年7月1日 順天堂越谷病院で、COVID-19流行による精神科外来患者の精神症状への影響に関する調査を実施 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000310.000021495.html
2021年6月22日 双極性障害に先天的・後天的デノボ変異がともに関連-双極性障害の病態理解が一歩前進- https://www.juntendo.ac.jp/news/20210622-02.html
2021年5月28日 医局活性化プロジェクト対談 第17回 順天堂大学医学部 精神医学講座 https://www.ikyoku-ch.com/juntendo-seishin
2021年4月21日 双極性障害患者神経細胞の「DNAメチル化変化」と特性を解明 https://www.juntendo.ac.jp/news/20210420-01.html
2021年3月2日 順天堂高齢者医療センターと富士通,コロナ禍における高齢者の運動機能や認知機能の低下を防ぐため遠隔デイサービスを実現するシステムの共同研究を開始 https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20210416
2021年2月2日 病気に人生を振り回される人も(週刊女性PRIME) https://www.jprime.jp/articles/-/19971?page=3
2020年10月1日 順天堂大学気分障害分子病態学講座設立 https://www.juntendo-molecular-psychiatry.com/
2020年9月18日 もっと知りたい双極性障害のこと、コントロールできていないと感じる人の4タイプとは? https://note.com/shoeishafukushi/n/ne11708ffaae6
2020年9月8日 順天堂医院・順天堂越谷病院「気分障害センター」を設置 https://www.juntendo.ac.jp/hospital/information/release/detail/release_20200908.html
2020年9月1日 新薬ルラシドンで双極性障害患者のうつ症状改善 日本人患者含む国際多施設共同二重盲検RCT https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0901531488/
2020年8月7日 精神疾患に神経細胞のアンバランスな運命付けが関連-iPS細胞由来脳オルガノイドの研究から- https://www.riken.jp/press/2020/20200807_1/index.html?fbclid=IwAR1MPpsNZCgb-kg6NJh0m-pFe7B10rbJXZ1Ew0r_5FmxZkJgd51bkJkd3VM
2020年7月21日 100人に1人弱が発症する双極性障害とはどんな病気? 専門家が解説 https://note.com/shoeishafukushi/n/na2083715ec9e
2020年6月2日 ビール苦味成分として知られるホップ苦味酸による認知機能改善効果を確認 ~毎日の食事を通じた認知症予防方法の開発へ期待~ https://www.juntendo.ac.jp/news/20200602-01.html